2016-11-06 衛生管理者 H27春 問20 衛生管理者 過去問題 労働衛生 問題 一次救命処置に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 気道を確保するためには、仰向けにした傷病者のそばにしゃがみ、後頭部を軽く上げ、あごを下方に押さえる。 呼吸を確認して普段どおりの息(正常な呼吸)がない場合や約1分間観察しても判断できない場合は、心肺停止とみなし、心肺蘇生を開始する。 人工呼吸が可能な場合、心肺蘇生は、胸骨圧迫30回に人工呼吸2回を繰り返して行う。 胸骨圧迫は、胸が少なくとも5cm沈む強さで胸骨の下半分を圧迫し、1分間に少なくとも60回のテンポで行う。 AED(自動体外式除細動器)を用いて救命処置を行う場合には、人工呼吸や胸骨圧迫は、一切行う必要がない。 答え ⑶ 解説 ⑴ ✖️ ⑵ ✖️ ⑶ ⭕️ ⑷ ✖️ ⑸ ✖️ 関連情報